【経験談あり】子供を病院に連れて行くべきたった1つの基準!

子育て

おはようございます!サイのケツです!

子供が初めて体調を崩しているけど、

「これくらいで病院に連れて行っていいのかな?」

「病院に連れていっていい基準がなくて困る」

と思っているかもしれません。

かくいう私も同じ悩みを抱える一人でした!

こんな悩みを抱えているあなた向けに、

今回は、子育て中のパパママにつきまとう病院に行くべき基準について解説します!

サイのケツ
サイのケツ

子供の体調不良、不安ですよね・・・

子供の体調不良はこの基準で行くべき!

では早速結論からお伝えすると、

普段から子育てをしているパパママのあなたが、

子供の様子が普段とは違う 

と思ったら病院へ連れて行きましょう。

特に、1人目のお子さんであれば、なおさらすぐに連れて行ってあげてください。

私たち夫婦の経験上、2人目ともなれば、1人目を育てた経験などから、多少は余裕ができ、

落ち着いて対応できることも増えてきます。

しかし、1人目の子育ての場合、毎日が右も左もわからない状態で、疲労も蓄積し、

判断能力が鈍っていることも少なくありません。

子供の年齢=子育て歴 

なので、わからないことが多いのは当たり前です。

(とはいえ私も当時は、病院連れて行っていいのかな?と悩んでいた一人でした・・・)

そういうときこそ、お医者さんという専門家の力を借りてもよいのではないでしょうか?

サイのケツ
サイのケツ

当時のかかりつけ医から、

日見ているあなたが異変を感じたならすぐに連れてきていいんだよ!

と言っていただき、気持ちが楽になったことをよく覚えています!

いきなり病院に連れて行くのはちょっと という方には・・・

いつもと様子が違っても、いきなり病院に行くのは気が引ける

という方も多いかもしれません。

そういった方は、

救急安心センター事業(#7119) 

を利用するのがオススメです。

ご家庭にある固定電話やスマートフォン等から#7119に電話をかけるだけで、

専門家からアドバイスを受けることができます。

※通信料がかかる場合がございます。ご使用のスマートフォン等の契約内容をご確認ください。

受診できる医療機関も紹介してくれるので、

引っ越したばかりで土地勘がない という方でも安心してご利用いただけます!

また、お子さんだけでなくパパやママ、そのほかご家族の体調不良時にも利用することができます!

※地域によってはご利用いただけない可能性がございます。下記URL総務省消防庁HPからお住まいの地域の情報をご確認ください。

救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁
火災の予防や消火、救急、救助など国民一人ひとりが安心して暮らせる地域づくりに取り組む消防庁の情報を発信しています。

休日や夜間 に相談するなら・・

子育てをしていると、

休日や夜間の診療時間外に限って子供の体調が悪化してしまう なんてこともよくあります…

そんなときは、

こども医療でんわ相談(#8000) 

を利用するのがオススメです!

こども医療電話相談でも、無料で子供の体調について相談することができます。

※通信料がかかる場合がございます。ご使用のスマートフォン等の契約内容をご確認ください。

こちらもご家庭にある固定電話やスマートフォン等から#8000に電話をかけるだけで、

医療の専門家であるお医者さんや看護師さんに相談することができます!

私も一度利用したことがあり、焦って何を話していいか分からず、

内容を詰め込んで伝えてしまいましたが、真摯に対応していただきました。

また近隣の病院の紹介までしていただきました!

サイのケツ
サイのケツ

子供のことだと自分のことよりも焦ってしまうことありますよね!

※詳しい情報は下記URL(厚生労働省HP)をご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

まとめ

今回は、子供の体調不良の時に病院に行く基準についてお話ししました!

違和感を感じたら病院へ連れて行きましょう!

子供の年齢=あなたの子育て歴

・固定電話やスマートフォン等から、

 平日 救急安心センター事業(#7119)

 夜間や休日 こども医療でんわ相談(#8000)

わきアイス ケンユー 通販 冷却ジェル 脇 わき 子供 キッズ やわらか冷感 発熱 熱中症対策 脇の下冷却袋 冷却パック 暑さ対策 ベビー 風邪 かぜ わき用 脇用 冷却グッズ 冷却袋 長さ調節可能
価格:1,521円(税込、送料無料) (2024/5/19時点) 楽天で購入

参考URL

・救急安心センター事業(#7119)(総務省消防庁ホームページより)

救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁
火災の予防や消火、救急、救助など国民一人ひとりが安心して暮らせる地域づくりに取り組む消防庁の情報を発信しています。

・こども医療電話相談事業(#8000)(厚生労働省ホームページより)

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました